【新NISA】FANG+ファングプラス通信②構成銘柄の入替とリバランス

※本ページはプロモーションが含まれています。

皆さん、こんにちは!

ファングプラス通信②をご覧いただき、ありがとうございます。

今回から、毎週「テーマ」を1つ決めて、その「テーマ」について深掘りをしていきます。

今回のテーマは、「ファングプラスの構成銘柄について」です。

この記事を書いた人
  • つみたて投資枠で運用中
  • 成長投資枠で運用中
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)保有
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)保有
  • iFreeNEXT FANG+インデックス保有
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド保有
  • 証券会社2社を口座開設済み
  • 簿記3級取得
ココ

はじめまして
ココです

この記事でわかること

  • 先週1週間、過去1年間のファングプラス・金利・為替のチャートの動き
  • 最新の米国経済
  • 【私の月1,000円】投資収益報告
  • ファングプラスの構成銘柄について
  • ファングプラスが買える証券会社の紹介

結論!

この記事を読むと、1週間のファングプラス・米国金利・ドル円の動きなどがわかり、米国株に関する最新の情報を抑えることができる!

それでは、楽しんでご覧ください。

スポンサード
見たい項目をタップできる目次

どんな動きをしたのか楽しみです!

ココ

そうですね!要因などもやさしく解説していきます。

ファングプラス(FANG+)指数のチャートを見る

ここでは「先週1週間のチャート」と「過去1年間のチャート」を見ていきましょう。

先週1週間のチャート

Googleファイナンス

年末年始を挟みましたが、このような結果になりました。

日付ポイント
2023年12月29日(金)8782
2024年1月3日(水)8410
2024年1月4日(木)8366
2024年1月5日(金)8415

年末年始で、約4.15%の下落となりました。

下落率の計算方法は?

下落前の数字−下落後の数字
上記で出た数字÷下落前の数字×100=下落率

過去1年間のチャート

Googleファイナンスより引用

長期の期間で見ると約86.40 %上昇しています。

年始に100万円を投資していたら約186万円になったという事です!

ただ、この1年の中でも今回のように5%程度の下落は何度もありますよね?

その度に気分が下がっていたら身が持ちませんので、「長期運用」を決めたのなら「毎月コツコツ積み立て」をしながらほっておく事が得策だと思います。

今回の動きとなった主な要因

ここでは、「米国債10年金利」と「ドル円為替」の2項目で解説していきます。

米国債10年金利、1週間のチャート

SBI証券より引用

この1週間で米国債の長期金利は約5%上がりました。

上昇率の計算方法は?

上昇後の数字−上昇前の数字
上記で出た数字÷上昇前の数字×100=上昇率

米国債10年金利、過去1年間のチャート

SBI証券より引用

2023年の11月にかけて上昇しましたが、その後下げてきて現在少し反発した感じになってます。

金利が上がると、「株式」よりもリスクの小さい「債券」の方に需要が流れる事があり、株価の下がる要因になります。

ドル円為替の1週間チャート

Googleファイナンスより引用

この1週間で約2.48%の円安に動きました。円安になると、私たち日本人にとっては有利な材料になります。

例えば、ファングプラスのような米国株ファンドに投資した場合。(手数料などは考慮せず、ファンド自体の値動きもなかったと仮定)

  1. 1ドルが100円の時に100円投資
  2. ドル円為替が1ドル120円になった
  3. 売却すると「120円」になり「20円」の利益となる。

このように、ファンド自体に値動きがなかったとしても「円安」に動く事で有利になります。

逆に「円高」になると今度は不利になってきます。

  1. 1ドルが100円の時に100円投資
  2. ドル円為替が1ドル80円になった
  3. 売却すると「80円」になり「20円」の損失となる。

なるほど!やっと為替の意味がわかりました。

ココ

米国株インデックスファンドにおいては「円安になると有利」になると覚えましょう。

ドル円為替の過去1年間のチャート

Googleファイナンスより引用

日米の金利差によっても、為替に影響があります。

金利が高い方のお金を持っている方が当然お金も増えますので、人は「金利が高い方」に集まります。米国金利が安くなると「ドルを持っていてもしょうがない」と、ドルが売られ円が買われる。その逆もあります。

目次に戻る

スポンサード

今回、新NISAで買ったのは「大和-iFreeNEXT FANG+インデックス」です。

このインデックスファンドについての収益を毎週報告します。

プラス7円でした(笑)

1,000円が1週間で1,007円になりました。え、銀行に預けてるよりはいいんじゃないでしょうか。

ただ、株価は常に変動するものですし、来週はマイナスになっているかも知れません。誰にもわかりません。インデックスファンドを買った後は、運用会社にお任せしてほっておくだけです。

1年後の収支はどうなっているのかとても楽しみです!

目次に戻る

スポンサード

ファングプラスの構成銘柄について知りたいです。

ココ

わかりました。では3つの項目別に分けて見ていきましょう!

ファングプラスの構成銘柄一覧

ファングプラスは以下の10銘柄で構成されています。(2023年11末時点)

今後、入替の可能性が低い

  • アマゾン
  • メタ・プラットフォームズ(フェイスブックを運営)
  • アルファベット(Google)
  • ネットフリックス

今後、入替の可能性がある

  • アップル
  • エヌビディア
  • テスラ
  • マイクロソフト
  • ブロードコム
  • スノーフレーク

FANG+(ファングプラス)の「FANG」は各銘柄のアルファベットの頭文字を取って名付けられています。

  • F フェイスブック
  • A アマゾン
  • N ネットフリックス
  • G グーグル(アルファベット)

この4つの企業(銘柄)は、ファングプラスの基礎となるものですので、今後、入替はないと考えられます。

それ以外の6つの銘柄に関しては、年に4回の定期リバランスの時に入替になる可能性があります。

入替の可能性があるということは、基本、運用会社に任せておけばいいという事になります。

ただし、投資先が「10銘柄」と狭く、少ないので、ファングプラスだけに投資をするよりも「S&P500」や「全世界株式」など、国や地域、企業などに「広く分散」できるインデックスファンドと組み合わせる事をおすすめします。

分散が大事なんですね。

ココ

特に投資初心者のともちゃんは『S&P500」や「全世界株式」をベースに持ちつつ、ファングプラスを少額で始めるのがいいと思います。

ファングプラスの構成比率

ファングプラスの構成比率は以下の通りです。

組入比率の大きい順
銘柄名業種名国・地域比率
ネットフリックスコミュニケーション・サービスアメリカ10.6%
マイクロソフト情報技術10.4%
ブロードコム情報技術10.1%
メタ・プラットフォームズコミュニケーション・サービス10%
アップル情報技術10%
スノーフレーク情報技術9.8%
エヌビディア情報技術9.7%
アマゾン・ドット・コム一般資材・サービス9.3%
グーグル(アルファベット)コミュニケーション・サービス9.1%
テスラ一般資材・サービス8.3%
2023年11末時点、比率合計97.3% ※残りの数%は外国株式先物

10銘柄がほぼ、同比率で組み入れられています。

現在は全てアメリカの銘柄ですが、2023年12月のリバランスまでは中国の「アリババ」「バイドゥ」が入っていました。

構成銘柄の入替とリバランス

ファングプラスは年に4回、「3月」「6月」「9月」「12月」に構成銘柄の入替とリバランスを行っています。

リバランスとは、構成比率を均等(10%ずつ)に直すことです。

以下の6銘柄については、今後リバランスの際に入替になる可能性があります。

  • マイクロソフト
  • ブロードコム
  • アップル
  • スノーフレーク
  • エヌビディア
  • テスラ

目次に戻る

スポンサード

ファングプラスはどこで買えますか?

ココ

おすすめの証券会社を紹介します。

SBI証券

SBI証券のおすすめポイント

  • NISA口座の「投資信託」「国内株式」の買付・売却手数料が無料
  • 投資信託の「保有」「クレカ積立」でポイントが貯まる・使える
  • 取扱投資信託本数2,700本超(2023年7月時点)
  • 100円から投資できる
  • 三井住友カード、SBI新生銀行などと連携すると使いやすい

SBI証券は、主要ネット証券会社一つで、投資初心者の方にピッタリな証券会社です。

公式サイト→SBI証券

\ スマホアプリでいつでもチェックできる /

楽天証券

楽天証券のおすすめポイント

  • NISA口座の「投資信託」の買付・売却手数料が無料
  • 投資信託の「保有」「クレカ積立」でポイントが貯まる・使える
  • 楽天ポイントで投資信託が買える
  • 100円から投資できる
  • 楽天カードや楽天キャッシュ、楽天銀行と連携するとさらにお徳

公式サイト→楽天証券

\ 普段から楽天を利用しているなら /

マネックス証券

マネックス証券のおすすめポイント

  • NISA口座の「投資信託」の買付・売却手数料が無料
  • 投資信託のクレカ積立でのポイント還元率が、主要ネット証券でナンバー1(2,023年10月23日現在マネックス証券調べ
  • 1株から買える「ワン株投資」
  • 米国株の取扱銘柄数「5,000超」

マネックスカードではドコモポイントが4,000円相当もらえるキャンペーン中!

公式サイト→マネックス証券

\ クレカ決済で1.1%のマネックスポイント還元 /

目次に戻る

スポンサード

今回のファングプラス通信では、

  • 先週1週間のファングプラスの動きを、チャートを見ながら分析
  • 年末年始で、約4.15%の下落となったが、これぐらいの下落は年に何度もある事なので気にしなくてもいい
  • この1週間で金利は約5%上がり、ドル円の為替は約2.48%の円安に動いた
  • 円安になると、私たち日本人にとっては有利な材料になる
  • 日米の金利差によっても、為替に影響がある
  • 「金利が高い方のお金」を持っている方が当然お金も増えるので、人は「金利が高い方」に集まりやすい
  • 例えば、米国金利が安くなると「ドルを持っていてもしょうがない」と、ドルが売られ円が買われる。その逆も当然ある
  • iFreeNEXT FANG+インデックスの構成銘柄
  • 全10銘柄のうち6銘柄は、年4回のリバランスで入替になる可能性がある
  • ファングプラスが買えるおすすめ証券会社を3社ご紹介
  • 「ファングプラスの新NISAでの収益報告」ではプラス7円を報告。1年後が楽しみです!
投資を基礎から教わりたい人はこちらがおすすめです→ バフェッサ公式ページ

私も視聴したバフェッサは、通常5,000円の投資講座の動画が今だけ無料で視聴できます。
5月18日までなら総額6万円相当の特典付きAmazonギフト券が抽選で23,000円分当たる!

先週よりもファングプラスの事がよく理解できました。あと為替も少し。

ココ

毎週少しづつ一緒に学んでいきましょう!

FANG+ファングプラス通信③は1月15日(月)の予定です。

次回のテーマは何でしょうか?お楽しみにしていてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また来週、ファングプラス通信③で元気にお会いしましょう!

スポンサード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

スポンサード

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

見たい項目をタップできる目次